賃貸物件の内見での持ち物は?おすすめの時間帯とポイントを解説

賃貸物件の内見での持ち物は?おすすめの時間帯とポイントを解説

部屋探しで気になる物件を見つけたら、実際に物件を訪れてみて日当たりや部屋の雰囲気を確かめます。
はじめて内見をするのであれば、どんなところに着目するべきなのか、持っていくと便利なものを知っておくと安心です。
本記事では、賃貸物件を内見するときに持っていくと便利なものをお伝えしたうえで、おすすめの時間帯や見るべきポイントを解説します。

賃貸物件を内見するときに便利な持ち物

賃貸物件を内見するときに便利な持ち物

賃貸物件の内見は、インターネットや窓口の担当者から提示された基本的な賃貸情報では得られないリアルな情報を収集する絶好のチャンスです。

内見時の持ち物

基本的には、訪問者が持ってくるべき持ち物はありませんが、スマートフォン・メジャー・筆記用具があると効率よく情報が集められます。
スマートフォンは、基本的な物件情報に記載されていない壁・フローリング・設備などの細かい部分を写真に保存できたり、気になった部分をメモに残せたりします。
メジャーは、家電や家具などを置くときのイメージを膨らませるために記録しておくと便利です。
実家や今住んでいる家から、家電や家具を持っていこうと考えているのであれば、あらかじめサイズを測っておくと、新居で使えるかどうかを確認できます。
サイズを測るときは、実際の家電や家具の幅・奥行き・高さの3つを測って記録しておきましょう。
メジャーと一緒にマスキングテープを持っていき、配置したい場所に貼ると、家電や家具を置いたときのイメージを掴みやすいです。
家電や家具を後から購入する予定であれば、すでに備え付けられている設備の奥行きと壁までの距離を測って記録しておくと、空間を有効活用できます。
筆記用具は、計測した数値を記録するほか、間取り図に直接気づいた点を書き込みするときに役立ちます。
内見をすると決めたら、不動産会社から該当物件の間取り図や基本情報が記載された書類を用意してもらいましょう。
あらかじめ、間取りや基本情報を理解したうえで、気になる部分を現場でチェックしたり、現場に来てから気になった部分をメモすると、後からほかの候補の物件と比較しやすいです。
間取り図があれば、設備のサイズを直接記入できて、スマートフォンで記録するよりもわかりやすくまとめられます。

契約締結に必要な持ち物

内見をして気に入ったら、すぐに賃貸借契約を締結しようと考えているのであれば、当日中に契約ができるように身分証明書と印鑑を持っていきましょう。
賃貸借契約を締結するためには、身分証明書と印鑑以外にも必要な持ち物があるかもしれないため、不動産会社の担当者に確認しておくと安心です。
人気の賃貸物件は、すぐに契約者が決まってしまう可能性があります。
気に入ったのに、ほかの入居者に先越されてしまうと、ゼロから部屋探しをしなければならず、精神的にも負担が大きいです。
スムーズに賃貸借契約を締結できるように、契約時に必要な持ち物も確認して、念の為に持ってくるようにしましょう。

賃貸物件を内見するのにおすすめの時間帯

賃貸物件を内見するのにおすすめの時間帯

賃貸物件を内見するのであれば、午前中〜お昼過ぎの時間帯がおすすめです。
午前中など早い時間帯に内覧をすれば、部屋の日当たりを確認できるため、入居後に「思っていたよりも日当たりがよくなかった…」と残念な思いをせずに済みます。
日中は仕事をしていて、部屋の日当たり状態を気にしないのであれば、夜間の内覧でも問題ありません。

未入居の物件の場合

しばらく入居者のいない状態が続いている賃貸物件は、基本料金を節約するために所有者がガスや電気を止めている可能性が高いです。
電気が通っていなければ、夕方や夜間に訪れても、部屋の状態を正確に把握できないため、気を付けましょう。
また、仕事をしながら引っ越し先を探している方は、平日の夕方以降に内見を希望するため、平日の午前中は比較的日程調整をしてもらいやすいです。
人気物件は入居者がすぐに見つかるため、できるだけ早く実際の部屋をみて決断しなければ、内見をする前にほかの入居者が決まってしまいます。
同じ日に複数人の内見希望者がいたとしても、現場を見て問題がなければ、そのまま賃貸借契約を締結できる午前中の内覧は有利です。
一方で、午前中〜お昼過ぎは仕事や遊びで家にいない予定であれば、あえて夜間の内見を予約して周辺地域の治安や騒音を確認してみましょう。
駅近物件は、アクセスが良いメリットがある一方で、夜遅くまで電車やバスなどの公共交通機関の騒音が聞こえたり、振動が家まで響いたりする可能性があるからです。
音に敏感な方は、家にいる時間帯にあわせて内見をしてみて、上下左右の住民の生活音を確かめてから、入居するかどうかを決めても良いでしょう。

居住中の物件の場合

希望する賃貸物件の種類によっては、内見時に今の入居者が住んでいる可能性があります。
入居者がいる物件を訪問する場合、入居者のスケジュールに合わせて日程調整をしなければなりません。
どうしても日程調整ができそうになければ、同じ間取りのほかの部屋を見せてもらえる可能性もあるため、不動産会社にご相談ください。

賃貸物件の内見時に確認するべきポイント

賃貸物件の内見時に確認するべきポイント

賃貸物件の内見時に確認するべきポイントは、日当たり・景観・騒音・部屋の広さ・収納スペース・汚れやにおい・水回り・設備の状態・コンセントやTV端子の数・電波状況・搬入経路・共有部分です。

環境面でのチェックポイント

日当たりは、部屋の明るさで生活の快適さが大きく左右されるだけでなく、洗濯物の乾く速度・冬の室内温度にも影響します。
時間帯や天候によって左右されるポイントでもあるため、柔軟に日程調整をして現場の状態を確認しましょう。
景観は、緑の多さ・海が見える・夜景の綺麗さなどがありますが、「部屋からこんな景色が見れたら良いな」とこだわりがあれば、チェックするべきです。
同時に外から部屋の中が丸見えにならないかどうか、プライバシーの確認もおこないましょう。
騒音は、賃貸物件の周辺にある施設・道路の広さ・交通量によって大きく異なるため、音に敏感な方は生活に支障が出ないように入念に確認するべきです。
とくに、近くに救急病院や消防署があると、サイレンの音が頻繁に聞こえる可能性があります。

室内でのチェックポイント

汚れやにおいは、前の入居者が雑な使い方をしていると、タバコやペットなどの汚れやにおいが残りやすいため、入居までに修繕してもらえるかどうか確認してください。
目立つ汚れや損傷に関しては、退去時に自分がつけたものと誤解されて修繕費を請求されるケースもあるため、相違がないように管理会社に連絡をしておくと安心です。
水回りは、浴室・洗面台・トイレで、湿気対策と換気性能が十分かをチェックしておかなければ、入居後にカビや異臭に悩まされます。

その他のチェックポイント

共有部分は、物件ごとに清掃の管理がどれほど行き届いているか、住民のマナーやモラルを確認できる場所になっています。
ゴミ捨て場を含めて、きれいに維持されていないアパートは、管理状況が劣悪だったり、住民トラブルに発展する可能性がある点に注意しましょう。
そのほか、交通の利便性・周辺エリアで生活に必要なスーパーマーケットや病院などが揃っているか・治安や防犯性の高さも確認して、生活するときに支障がなければ安心して賃貸借契約に進めます。

まとめ

賃貸物件で内見をするときは、基本的に訪問者の持ち物はありませんが、スマートフォンやメジャーなどのほかに、身分証明書や印鑑を持っていくとスムーズに契約まで進めます。
内見では、インターネットや書面で確認できないリアルな情報が得られます。
そのため、あらかじめチェックポイントを押さえて、賃貸借契約に進むべきか判断しましょう。